2016/10/19

「Faceless City」

Faceless City In an age after Cthulhu has been resurrected, detective Juzaburo Kamino chases after the mysterious Nether Sign on the streets world's more dangerous city, Arkham. His 1938 Phantom Corsair sits shrouded in darkness, and in the front passenger seat next to him, his beautiful bodyguard. Out of the blue, the pair are attacked by the Fire Mage "Lanky Killer", and the dark skies are ripped asunder by Cthulhu's tentacles. An all-original Cthulhu noir novel.

クトゥルー復活後、世界で最も危険な都市アーカムで、探偵・神野十三郎は〈地獄印Nether Sign〉の謎を追う。闇 を駆けるファントム・コルセア1938。助手席には美しきボディガード。そして二人を襲う〈火〉魔術師ランキー・キラー。闇空を裂いて伸びるクトゥルーの触手。Cthulhu Noir Novel ここに刊行!

Il nuovo romanzo di Ken Asamatsu illustrato da Yuko Tsukishiro! “Dopo il risveglio di Cthulhu, ad Arkham, la città più pericolosa del mondo, il detective Juzaburo Shinno investiga sul mistero del segno Nether. Sulla sua Phantom Corsair 1938 percorre l'oscurità insieme alla sua affascinate guardia del corpo, mentre al contempo è attaccato dal mago Lanky Killer. I tentacoli di Cthulhu si allungano sferzando le tenebre! “Faceless City”, il primo romanzo della serie di romanzi noir di Cthulhu!!!”

(tradotto da Massimo Soumare ')

Facelesscity_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/30

風雲千早城(1243)

今日も農耕的に仕事をした。

祝 『私闘学園』電子版、全9巻一斉配信! 

http://www.amazon.co.jp/s/?_encoding=UTF8&camp=1207&creative=8415&linkCode=shr&tag=uncledagontem-22&_mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1426425346&rh=n%3A2250738051%2Cp_27%3A%E6%9C%9D%E6%9D%BE+%E5%81%A5&sort=date-desc-rank

・『私闘学園』で覚えていることは数多いが、一番驚いたのは、2005年頃に突然、推理作家の北森鴻さんからお電話を頂いたことだ。前日、北森さんと は推理作家協会のパーティーでお目に掛かったのだが、もっと話したいとお電話下さった。「わたし、朝日ソノラマでライターしていたんですよ」と北森さんは 教えてくれた。「その頃から『私闘学園』の大ファンでして」このお言葉、嬉しかった。

・二番目に驚いたのは講談社コミック部の編集さんと話した時である。
「実は『私闘学園』は連載時から注目していまして、わたし、週刊少年マガジンで連載企画として「これをやりたい」と提出したことがあります」つまり、原 作・朝松健として、島本和彦先生に漫画版を依頼しようという企画だったというのだ。ところが島本さんがライバル誌でデビユーした方なので、敢えて波風立て てまで依頼する必要があるのか、なんだかマニアックな内容だしとてもマガジン向けではない、というような反対意見が出されて、この企画は流れてしまったの だという。知らない所でそんなことが…。もし実現していたら歴史が変わってたのに、とマジで悔しかった。

他 に思い出すのは現在活躍しているラノベ作家の神野オキナさんや谷川流さんがリアルな読者としてファンレターをくれたこと。

・馳浩選手に送ったら「一度ご一緒 にトレーニングしましょう」と手紙をもらったこと、「その後の私闘学園」の原稿執筆中に札幌の父が交通事故に遭ったので外科病院の待合室で少しずつ進め、 のちに死亡した時には通夜の札幌で書き継いだこと、菊地秀行さんに「親が死んでもギヤグ書かなければならないなんて因果な商売ですね」と電話したこ と。……あとは、何人もの作家や漫画家さんたちが「私闘学園」の読者でしたと話しかけてくれたことだろうか。

・何度となく復刊の話や新装版の話が浮いては沈 んだが、そのたびに消えてしまい、作者は「もう二度と復刊されないな」と諦めていたところに、去年、アドレナライズの井手さんから「ファンでした。電子版 やらせて下さい」とご連絡頂いた。

・こうして30年近くを経て電子版で『私闘学園』が甦り、新しい読者や昔の読者に読んでもらえるとは。……わたしは今、本当にこの仕事を選んで良かったと心の底から思っている。

皆さん、有難うございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/27

風雲千早城(1242)

今日も農耕的に仕事をした。

宣伝/「魔道コンフィデンシャル」はシカゴマフィア唯一の日本人“東京ジョー”が第二次大戦末期、二世部隊としてダッハウのユダヤ人収容所解放に参加し、 ナチスが築いたナ×××ラ××××プ地下神殿と絶対生物創造ラボを発見して化け物に襲われた悪夢の記憶を背景にしています。
ダッハウの悪夢を引きずって戦後を生きるジョーが魔術的攻撃に耐えかねて雇ったのが元陸軍情報部員の神門帯刀。依頼を引き受けた神門にも何か目論見がある ようで、それは戦後、属すことになった秘密機関と関わりが……

ここまで読んで「魔道」読みたくなったら書店にご注文を!

★それはそれとして、今朝はオンボロなビルのオンボロなエレベーターに乗ったら下に着くまでものすごく揺れ、嫌な音もして、落ちるかと思った…という夢を見た。

エレベーターで下る夢は運が下降する前兆と言うから、いよいよオシマイかもしれない。

おまけに夢はそれで終わらず、大学時代の友人と二人で経営する振る道具屋に行き、店番していたら、ホラー作家のグリン・バーラスが友達を連れてやって来た。

で、グリンに自分の新刊をあげたのだが、これが小説ではなくて魔術書。

そこには存在しない化け物の剝製の造り方と、その剝製に人間の魂を永遠に封じ込めてしまう魔術が記されている。

で、わたしもグリンも魔術書の記述の中に吸い込まれて、……という入れ子な悪夢を見ていた。

仕事に疲れているのかな。

★只今は時代アクション書いてまして、次は一休の書き下ろし短編集を、と思ってます。

その他に色々と新刊の予定はあるのですが、まだ話せる段階ではないので、いずれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/23

風雲千早城(1241)

今日も農耕的に仕事をした。

本日です!【ナイトランド・セッション#12】 [日時]9月23日(水/祝)開場・19:00 開始・19:30 [ゲスト]森園みるく、マンタム [会場]Cafe Live Wire 詳細は→

森園みるく先生とマンタムさんとダークサイドを語る今宵、私はサプライズとしてアレイスター・クロウリーの肉声テープを持参します。リアルに召喚呪文を唱えるクロウリーの肉声をお楽しみに。(前回、イベントで流したら私は登壇前に発作に襲われて二時間痙攣で苦しんだ。)

早くもイベントでの私の安否を気遣う声を頂いておりますが、マンタムさんは儀式魔術に通じた達人(アデプト)ですので万が一の時には助けて下さるでしょう。 魔術的フェノメナより私はイベントにお客が来てくれないほうが怖いです。

ちなみにクロウリーは生前レコードに詩の朗読や呪文を吹きこんでいました。EP盤です。後代にLPとして復刻され、さらに後にCD盤も出ている筈。

クロウリー肉声のEP盤が限定販売された頃から、レコードを再生すると悪いことが起こるという都市伝説が囁かれておりまして、この噂がサム・ライミの「死霊のえじき」の呪文テープに繋がったのではないかと私は勝手に考えてます。

目下の心配はこのテープが伸びていないかですね。頭出ししておこうと思ったらカセットレコーダーがもはや使えなくなっているのに気が付きましたよ。youtubeにupされてるファイルにはこっちが聞かせたかった召喚呪文はないし。おかしいな、前はあったのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/19

風雲千早城(1240)

今日も農耕的に仕事をした。

アドレナライズから「マジカル・シティ・ナイト」の
書き下ろし表紙&口絵【義仲翔子さんで統一】のラフが届いた。

ベンがスリムでカッコ良くなっていた。

第一巻・第八巻・第九巻・第十巻とずらりと並んだ表紙と口絵の
ベンやメア市長やキャラたちを見てたら、
なんだか同窓会に行った担任の先生みたいな気分になってきた。

「マジカル・シティ・ナイト」の配信は来月下旬くらいの予定です。
お楽しみに♬

その前に、朝日ソノラマの編集者と読者をパニックに陥れた
あの作品が アドレナライズから全巻一気に配信されます!

「KindleでもKoboでもその他の端末でも、文章の下を匍匐前進したり、キャラと一緒に文章がマラソンしたりする狂気のタイポグラフィを再現できるように、こっちはどんなに苦労したことか。まったく発狂しそうだったですよっ!!!」(アドレナライズ編集代表I氏・談)

昔は手作業だったから大変だったけど、今は今で大変なんだなあ。編集さん、ご苦労さん!

という訳で、朝松健の作品の電子版は、まだまだ続きます。
お楽しみに♡

【補記】

義仲翔子さんから「統一性を持たせるために2~7巻もす べて表紙を描き直しましょうか?」という嬉しいご提案を頂いた。今回は当時の雰囲気を活かすためにお断りするけど、機会があったらまた義仲翔子さんと組ん で、また「マジカル・シティ・ナイト」を書いてもいいぞ、って気分になってきました♬

絵描きさんのパワーとやる気が伝染してきました。義仲さん、有難うございます!

もうファンタジーアクションは書けないや、と思ってたジジイ作家を、またやろうかな、って気分にさせてしまうとは……

絵描きさんってスゴい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/18

風雲千早城(1239)

今日も農耕的に仕事をした。

海外の怪奇作家と世間話をチャットでしてたら何かの拍子に「死んだ親父はゴールデン・ドナーだったから遺品に魔術道具やケープが」との言葉。ゴールデン・ ドナー…Golden Dawner…「黄金の夜明け団」の団員でしたか。向こうの認識では「ウチは曹洞宗でね」みたいな感じかと思ったが、かなり違うか。

そういえばOTO日本支部の人によれば海外には今でもFrankist Cult の信者がいるとのこと。法脈が絶えたと思って「黒衣伝説」で破滅を願う教団みたいな書き方したけど、悪いことをした。再版か文庫化の時に一言、注を入れよう。

アメリカ人翻訳家レイチェル・ドマスさんに会った時、宗教の話になり、「ワイフはPaganなんだ」と言ったら一発で理解してくれた。やはり英米の人はWiccan やPaganに寛容で助かる。
これがキリスト教原理主義の人だったりすると、何日か後に家に火がつけられてるかもしれない (ないないない…)

お陰さまで「魔道コンフィデンシヤル」の全編加筆推敲訂正版は完成し、創土社さんに渡しました。今後、「あれはどうなっておるのだ」という質問は作者ではなくて版元さんのツイッターに書き込むこと。(ツイッターは書き込まないか)

9~12月に掛けてアドラナイライズから、ソノラマや中公や小学館で出した懐かしの作品が続々配信されるもよう。

鶴首して待て!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/01

風雲千早城(1238)

今日も農耕的に仕事をした。

・創土社さんの書き下ろしクトゥルー・ノワール長編『魔道コンフィデンシャル』、完成いたしました。

・最後は一日で45枚書けました。

・内容は元スパイの日本人と、日系人で唯一、シカゴ・マフィアの幹部になった東京ジョーこと衛藤健との男の友情に、レン台地のレンズで製造した片眼鏡や、 ヨス=トラゴンとナイアルラトホテップの代理戦争や、ダッハウ収容所で行なわれた絶対生物創造実験などが、戦前ベルリンで行方不明になった魔術師クリンゲ ン・メルゲルスハイムと絡むというものです。

・ギャング物とクトゥルー神話との親和性を証明するための作品としては第三弾にあたります。

・すでに創土社さんに送信しましたので、多分、秋には本になって出ると思います。

・どうぞ、お楽しみに。

・わたしはこれから眠って、八月一日からは、ハードボイルドな時代小説に専念します。

・昨年九月からずっと苦しんでいた悪性のスランプからは本当に脱出できたようです。嬉しいなあ。これからバリバリ書きまくるぞ♬

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/03

風雲千早城(1237)

今日も農耕的に仕事をした。

告知です。

「逆宇宙ハンターズ」シリーズがアマゾンkindleにて配信スタートになりました!

『魔教の幻影 逆宇宙ハンターズ1』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00YOON99W/

『魔霊の剣 逆宇宙ハンターズ2』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00YOON9CY/

『黄金鬼の城 逆宇宙ハンターズ3』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00YOON99M/

『虚空聖山 逆宇宙ハンターズ4』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00YOON9EW/

『暗黒の夜明け 逆宇宙ハンターズ5』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00YOON98I/

『ベルバランの鬼火 逆宇宙ハンターズ外伝』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00YOON97Y/

今後、「逆宇宙レイザース」シリーズ、「私闘学園」シリーズ、「マジカル・シティ・ナイト」シリーズが、アドレナライズから続々と電子化され、配信されます。

また、今夏には「魔術戦士」シリーズもASHから配信予定です。

電子版「逆宇宙ハンターズ」1巻2巻の目玉はなんといっても末弥純さんによる表紙&挿し絵でしょうねー。このイラストを見るためだけに電子版をダウンロードしてもよいのでは? …なーんて都合よく考えてみたりして。汗 (アドレナライズ・談)

Cggnynpugaac1ru

Cggnynmugaaqon8

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/08

風雲千早城(1236)

今日も農耕的に仕事をした。

わたしの短編「闇に輝くもの」の英訳版(translated by  Raechel Dumas)が収録されたアンソロジー、

Letters to Lovecraft, edited by Jesse Bullington (Stone Skin Press)

シャリー・ジャクソン賞にノミネートされました。

おめでとう、ジェシー。おめでとう、レイチェル。

極東からお祝いを。

そして、心から受賞をお祈りします。

Boston, MA (May 2015) – In recognition of the legacy of Shirley Jackson’s writing, and with permission of the author’s estate, The Shirley Jackson Awards, Inc. has been established for outstanding achievement in the literature of psychological suspense, horror, and the dark fantastic.

The Shirley Jackson Awards are voted upon by a jury of professional writers, editors, critics, and academics, with input from a Board of Advisors. The awards are given for the best work published in the preceding calendar year in the following categories: Novel, Novella, Novelette, Short Story, Single-Author Collection, and Edited Anthology.

The nominees for the 2014 Shirley Jackson Awards are:

NOVEL

  • Annihilation, Jeff VanderMeer (FSG Originals)
  • Bird Box, Josh Malerman (Ecco)
  • Broken Monsters, Lauren Beukes (Mulholland)
  • Confessions, Kanae Minato (Mulholland)
  • The Lesser Dead, Christopher Buehlman (Berkley)
  • The Unquiet House, Alison Littlewood (Jo Fletcher Books)

 

NOVELLA

  • The Beauty, Aliya Whiteley (Unsung Stories)
  • Ceremony of Flies, Kate Jonez (DarkFuse)
  • The Good Shabti, Robert Sharp (Jurassic London)
  • The Mothers of Voorhisville, Mary Rickert (Tor.com, April 2014)
  • We Are All Completely Fine, Daryl Gregory (Tachyon)

 

NOVELETTE

  • “The Devil in America,” Kai Ashante Wilson (Tor.com, April 2014)
  • “The End of the End of Everything,” Dale Bailey (Tor.com, April 2014)
  • “The Husband Stitch,” Carmen Maria Machado (Granta)
  • “Newspaper Heart,” Stephen Volk (The Spectral Book of Horror Stories, Spectral Press)
  • “Office at Night,” Kate Bernheimer and Laird Hunt (Walker Art Center/ Coffee House Press)
  • “The Quiet Room,” V H Leslie (Shadows & Tall Trees 2014, Undertow Publications/ChiZine Publications)

 

SHORT FICTION

  • “Candy Girl,” Chikodili Emelumadu (Apex Magazine, November 2014)
  • “The Dogs Home,” Alison Littlewood (The Spectral Book of Horror Stories, Spectral Press)
  • “The Fisher Queen,” Alyssa Wong (The Magazine of Fantasy and Science Fiction, May/June 2014)
  • “Shay Corsham Worsted,” Garth Nix (Fearful Symmetries, ChiZine Publications)
  • “Wendigo Nights,” Siobhan Carroll (Fearful Symmetries, ChiZine Publications)

 

SINGLE-AUTHOR COLLECTION

  • After the People Lights Have Gone Off, Stephen Graham Jones (Dark House)
  • Burnt Black Suns:  A Collection of Weird Tales, Simon Strantzas (Hippocampus)
  • Gifts for the One who Comes After, Helen Marshall (ChiZine Publications)
  • They Do The Same Things Different There, Robert Shearman (ChiZine Publications)
  • Unseaming, Mike Allen (Antimatter Press)

 

EDITED ANTHOLOGY

  • Letters to Lovecraft, edited by Jesse Bullington (Stone Skin Press)
  • Fearful Symmetries, edited by Ellen Datlow (ChiZine Publications)
  • The Spectral Book of Horror Stories, edited by Mark Morris (Spectral Press)
  • Shadows & Tall Trees 2014, edited by Michael Kelly (Undertow Publications/ChiZine Publications)
  • The Children of Old Leech: A Tribute to the Carnivorous Cosmos of Laird Barron, edited by Ross E. Lockhart and Justin Steele (Word Horde)

 

Shirley Jackson (1916-1965) wrote such classic novels as The Haunting of Hill House and We Have Always Lived in the Castle, as well as one of the most famous short stories in the English language, “The Lottery.” Her work continues to be a major influence on writers of every kind of fiction, from the most traditional genre offerings to the most innovative literary work.

Congratulations to all the nominees.

Index
http://www.amazon.co.jp/Letters-Lovecraft-Eighteen-Whispers-Darkness/dp/1908983108/ref=sr_1_fkmr0_3?ie=UTF8&qid=1431063987&sr=8-3-fkmr0&keywords=letters+from+lovecraft

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/10

風雲千早城(1235)

今日も農耕的に仕事をした。

本日4月10日で満59歳になった。

59歳になった朝、唐突に猛烈な痒みに襲われた。

かゆい。

かゆい。

死ぬほど痒い。

腰から太腿、背中、腕、全身が真っ赤になってボコボコになってしまった。

夕方から吉川英治賞のパーティーなので倒れては大変と思い、皮膚科に飛んでいった。

診察してもらったら・・・・なんと挽肉アレルギーによる蕁麻疹だった。

昨夜、家族で中華レストランに行き、名物の餃子をたらふく食べたのだが、それがアレルギーを惹き起したと言う。

挽肉が古かったのでも痛んでいたのでもなく、肉を挽くと中に含有する成分が沁み出て、そいつが蕁麻疹を惹き起したのだと言う。

「ええええっ!!!」

と思わず声をあげて驚いた。

生まれて59年、餃子は山ほど食べてきたのに、今まで一度も蕁麻疹なんか起こしたことはない。

(というより今まで蕁麻疹なんか出たことがない)

どうしていきなり挽肉アレルギーになったのだ。

・・・どうやら胆嚢を切除して少しずつ体質が変わって来たのが、ここに来て一気に現われたらしい。

そういえば、耳垢がヤニヤニからコナコナになったし、脂身ギトギトの食べモノが嫌いになったし、粘着気質とか色んな事にこだわる気性が消えてしまってアッサリ人間になったし、我慢強くなったし、友人も随分と様変わりした。

みんな、みんな、何もかも、原因は胆嚢を切除したせいなのであろうか。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«風雲千早城(1234)